1: ■忍法帖【Lv=14,ぶとうか,tdu】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2019/02/01(金)14:48:57 ID:???
2019.2.1 09:23
厚生労働省が1日発表した平成30年平均の有効求人倍率は、前年比0・11ポイント上昇の1・61倍で、昭和48年に次ぐ過去2番目の高水準となった。
30年12月の求人倍率(季節調整値)は、前月と同水準の1・63倍だった。都道府県別で最も高いのが東京の2・15倍、最も低いのは北海道の1・22倍だった。
(以下略)
https://www.sankei.com/economy/news/190201/ecn1902010023-n1.html
厚生労働省が1日発表した平成30年平均の有効求人倍率は、前年比0・11ポイント上昇の1・61倍で、昭和48年に次ぐ過去2番目の高水準となった。
30年12月の求人倍率(季節調整値)は、前月と同水準の1・63倍だった。都道府県別で最も高いのが東京の2・15倍、最も低いのは北海道の1・22倍だった。
(以下略)
https://www.sankei.com/economy/news/190201/ecn1902010023-n1.html
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)14:53:25 ID:QuO.tj.vt
これだけ求人が増えているのだから、平均値である実質賃金があがりにくいのはあたりまえだな
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)07:41:02 ID:FFo.8q.lq
人が足りないなら移民を受け入れるよりも機械化を推し進めるべきだろう
小規模工場の機械化と自動運転の導入を急がせるだけでもかなり違う
逆に人が足りてる時にそれをやると仕事の方が不足して就職難民を増やしてしまう
この機を逃すべきではない
小規模工場の機械化と自動運転の導入を急がせるだけでもかなり違う
逆に人が足りてる時にそれをやると仕事の方が不足して就職難民を増やしてしまう
この機を逃すべきではない
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)07:45:32 ID:N42.d8.ib
人が足りないのはコンビニとかで外国人がレジやっているサービス業、
実習生とか働かせている農業とかもだろ
実習生とか働かせている農業とかもだろ
農業はさっさと工場化、コンビニは機械化(無人化?)かな
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)07:46:35 ID:N42.d8.ib
そういえば、引っ越し難民対策はどうする、今年は
これも機械化するか
これも機械化するか
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)08:08:34 ID:FFo.8q.lq
引っ越し難民はパワーアシストユニットとか補助ロボットで
作業員を一人減らせるようになるだけでほぼ解決すると思うんだけどな
それが企業向けである程度まで普及してコストダウンして個人レベルで買えるようになれば
自動運転と合わせて引っ越しは個人でやれるようにもなるだろうし
作業員を一人減らせるようになるだけでほぼ解決すると思うんだけどな
それが企業向けである程度まで普及してコストダウンして個人レベルで買えるようになれば
自動運転と合わせて引っ越しは個人でやれるようにもなるだろうし
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)09:09:36 ID:N42.d8.ib
>>13
なるほど、今年度からは安心だね
なるほど、今年度からは安心だね
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)09:42:12 ID:FFo.8q.lq
>>15
流石に今年度は無理じゃね
研究には熱心なんだけど量産販売しようとする気概が薄い
事故とかの事を考えると慎重になるのは分かるんだけど
リスクを負って推進しない事にはなかなか進まない
それこそそれを推進出来るよう政治的(法律的)な支援が欲しいところ
流石に今年度は無理じゃね
研究には熱心なんだけど量産販売しようとする気概が薄い
事故とかの事を考えると慎重になるのは分かるんだけど
リスクを負って推進しない事にはなかなか進まない
それこそそれを推進出来るよう政治的(法律的)な支援が欲しいところ
数十万円に抑えられれば企業向けなら普通に売れると思うんだけどね強化外骨格
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)19:00:17 ID:m15.uh.ii
民主党時代の0.85が嘘みたいだ
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)22:11:46 ID:4gX.om.9g
またパヨクが発狂する理由が増えたか
抽出スレ:https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549000137/